徳島市整体院 足首捻挫(ねんざ),足捻挫の後遺症
誰もが一度は経験されていると思いますが、実はこの足首捻挫(ねんざ)、身体全体に不調を来す原因にもなり得ます。
ここでは足首捻挫からなり得る症状(足首ねんざ後遺症)をお伝えしつつ、どれほど足首が身体にとって重要なのかをお伝えします。
捻挫後のしつこい足の痛みや怠さ
ねんざの後遺症でお悩みの方は意外に多いです。
捻挫後すぐに痛み、辛さがでてくる方もいらっしゃれば、何年も経った後に痛みや辛さで悩まされる方もいらっしゃいます。
- 長い距離を歩くと痛む
- 走ったり、スポーツするとき痛む
- 足首を回すとぎこちない
- 常に歩くと違和感がある
- 足首が硬い
- すね、ふくらはぎに怠さ、張り、ひどいときには痛みがある
- 腰から足にかけて痺れがある
上記のようなことがあれば、捻挫の後遺症かもしれません。
思い返してみてください。以前、足首をひねり、ひどい捻挫をやったことはありませんか?
思い当たりのある方、ご安心ください。当オフィスには足首捻挫の後遺症に効果のあるアプローチがあります。
思い当たりのある方はそのままお読みください。
足首の捻挫の後遺症解説
足首捻挫の痛みの原因
足首捻挫の痛みの原因とは?
足首捻挫で一番多いのは内反捻挫です。内反捻挫をすると外側のくるぶし辺りに痛みを生じることが多く、足首を回したり、またアキレス腱を伸ばしたり縮めたりするような仕草をすると痛みが強く出ます。
その原因は、足根骨の微妙な位置異常です。
足根骨(足首を形成する骨群)は、足底を安定させるため小さな骨がたくさんあり、微細な動きをしています。痛みの原因が位置異常による動き不良のため、整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったとしても
『骨には異常がありません。安静にしておいてください。』
『痛み止めを出しておくので、様子をみてください。』
と、診断されることが多いかと思われます。
足首捻挫から引き起こされる症状
足の裏はいわば、身体全体のバランスを正常に保つセンサーの役割を担っています。そのセンサーは非常に繊細なため異常を来すとすべてのバランス(身体全体)が崩れていきます。そのため足首はもちろんのこと、膝、股関節、腰、ひどい方だと頭痛を引き起こす原因にもなりかねません。
足首捻挫へのアプローチ
上記でもお伝えしたように、足根骨は頑丈そうにみえて繊細な動きをするところなので、調整(矯正)も非常に微細です。痛みはほぼありません。また足関節の調整後は全身の調整も併せておこないます。全身でバランスが摂りやすくなれば回復する期間も短縮できます。ぜひ一度当院にご相談ください。
徳島市すこやか整体院 予約方法
お電話にてご予約承っております。
☎ 088-679-8884
担当者が
『はい、すこやか カイロプラクティック オフィスです!!』
と元気よく電話にでますので
・お名前
・ご希望日時
この2点をお申し付けください。
徳島市すこやか整体院『すこやか カイロプラクティック オフィス』TOP